トップページ ブログ 平成29年度「防犯講話」を受講して

平成29年度「防犯講話」を受講して

佐賀北警察署の協力を得て、防犯講話及び訓練を実施しました。Bクラスは9月21日(木)、Aクラスは22日(金)にサイバー犯罪防止対策、振り込め詐欺の手口と防止対策、ストーカー行為撃退法、危険ドラッグ、護身術など教えて頂きました。今回の講習会が学生の防犯意識の向上となり、日々の生活に活かしてくれることを望みます。以下、参加した学生の感想を紹介します。

これまで事件や犯罪など他人事のように感じていたが、案外身近なところに潜んでいると思った。最近はSNSが普及し、とても便利になった反面、そのSNSの手軽さによって、今回のなりすましの事例にあったような事件も起きていると思うと、今一度SNS等の使用の仕方を考え直さなければ、思いもよらないうちに自分自身も加害者や被害者になる危険があると感じた。2つ目のリベンジポルノの事例は、SNS世代の私たちは陥りやすい事例だと思った。簡単に写真が掲載でき、不特定多数の人が閲覧できるのがネットの利点でもあるが、安易な気持ちで掲載してしまったために、相手を傷つけ自分の人生も棒に振る事態にまで発展してしまうことがある。それを防ぐためにもいくら気を許した相手でも人に見られたら困る写真は絶対に共有しないことが大切だと思った。また、講話を受けて強く思ったのは、「自分は大丈夫」と思いがちだが、どこに危険が潜んでいるかわからないので、日常の生活からSNSを使用する時、夜道を一人で歩くとき、エレベーターなどの密室で、知らない人と2人きりになるとき等、危険を予測して、「自分の身は自分で守る」と言うことを意識し、気を付けるようにしなければならない。(専門課程1年 K・M)

スマートフォンが普及し10年以上が経過した。日本人の2人に1人がスマホを持っている時代となり、容易にインターネットのアクセスができるようになった。同時にSNSが爆発的に人気になり、便利になった。しかし、その便利さを利用した犯罪も増加しているのは有名である。講話の中でもSNSのアカウントを乗っ取り、なりすまし他人を騙すものから、あらゆる手法を使い架空請求をしたり、プライバシーを侵害したりと数多くの犯罪が行われている。そして、私たちも一時の好奇心や悪ふざけで犯罪者になってしまうかもしれないという隣り合わせの状況であるということを改めて感じた。また、これからのサイバー犯罪の対策も取られ、それぞれの事項に法律が制定されているということも知ることができた。悪ふざけや一時の好奇心で一生を棒に振ることになりかねないと肝に銘じて、IT社会と付き合っていかなければならない。スマホだけに限らず、私たち看護者は患者の情報を取り扱う立場なので、これらを一切外部に漏らすことのないようにしなければならない点では、共通するところもあり、情報の取り扱いに注意が必要である。インターネットを介すると一瞬で世界に拡散してしまうとう危険性を意識しておかなければならないと強く感じた。防犯と聞き、他人事で済まされる事が多いが、明日は我が身と思い、日頃から意識を高く持つことが防犯に繋がり、行動に現れると講話を受けて感じた。(専門課程2年 D・K)

現在のネット社会の中で、携帯電話はLINEを含め連絡ツールとしても、またSNSも同様情報を共有するうえではすごく便利である。その為、携帯電話を持っていないと落ち着かないなど現代には欠かせないものとなっているが、私たちが何気なくとった行動で犯罪者になる可能性があることを知り、すごく恐ろしく感じた。映像にあったリベンジポルノの事例の人が、一時の感情で写真を掲載してしまい犯罪者になってしまった。自分も今は「こんなことは絶対しない」と思っていているが、感情のコントロールができなくなった時、犯罪につながる行動をしてしまうかもしれない。責任のとれない行動をしてはいけないし、自分の行動がどのようなことに繋がってしまうのかをいつも考えながら行動していこうと思った。また、看護師をしていくうえでも同じようなことが考えられる。患者さんの情報の流出やプライバシーの侵害など、責任を問われることがないように、今回感じたことを忘れず、責任をもって行動し看護業務を行っていこうと思う。防犯対策についても女性一人の行動は狙われやすいので危険を予測し防ぐこと、何かあった時の護身術もすごくわかりやすく参考になった。(専門課程3年 N・N)

2017.10.10-1.jpg2017.10.10-2.jpg2017.10.10-3.jpg2017.10.10-4.jpg

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    藤本  葵
    藤本  葵

    私は仕事をしながら学校に通い准看護師の資格を取ることができるところに魅力を感じ医師会を選びました...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    池田 蘭菜
    池田 蘭菜

    私は、高校推薦入学試験制度を利用して受験しました。小論文対策として、過去問を解き、添削してもらい...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    坂本 星海
    坂本 星海

    私が本校に入学した理由は、働きながら学べることです。私は、病院に勤めながら学校に通っています。登...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    江口 真吏
    江口 真吏

    私は、本校で患者さんの気持ちを汲み取る大切さを学びました。患者さんが、今何を感じ何を求めているの...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    山下 廣大
    山下 廣大

    実習を通して患者さんの健康は、一つの障害や病気が影響しているのではなく、生活背景や社会背景に伴う...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    吉岡 玲奈
    吉岡 玲奈

    2年間辛いこともあったが、嬉しいこと楽しいことも多くあり、振りかえってみればとても充実していたと思...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    深町  咲
    深町  咲

    私は、本校の高等課程を経て、専門課程へと進学しました。私は、一児の母なので、育児と仕事を両立しつ...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    古賀 凪紗
    古賀 凪紗

    この学校では、様々な年代の方がいる中で同じクラスメイトとして、1年生では基礎をメインにしっかり学ん...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    金嶽 泰暉
    金嶽 泰暉

    昨年は本校初の文化祭を行いました。コロナ禍で多くの弊害がある中、学生主体で沢山の方々に協力しても...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    山﨑 郁弥
    山﨑 郁弥

    私は高校生の時、「何か人の役に立てる仕事に就きたい」という思いがあり、看護学校に進むことを決意し...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    築山 和江
    築山 和江

    看護について学びたいと決心し、社会人生活を経て入学しました。学生生活は仕事・学校・家庭と多忙な生...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    砥川 里湖
    砥川 里湖

    本校に入学し、学業と仕事の両立をしながら学校生活を送ってきました。実習や授業で学んだことを臨床の...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    松田 小百合
    松田 小百合

    私は3年間准看護師として働いた後に本校に入学しました。社会人から勤労学生となり、入学当初は学業と...

    » 続きを読む