トップページ ブログ 第39回 性教育指導セミナー全国大会「県民公開講座」に参加して

第39回 性教育指導セミナー全国大会「県民公開講座」に参加して

専門課程2年Bクラスは、平成28年7月30日(土)、アバンセで行われた日本産婦人科医会 第39回 性教育指導セミナー全国大会 関連行事「県民公開講座」に参加しました。若者を対象とした内容で、「性被害に遭わないために」というメインテーマでした。避妊教育ネットワークによるロールプレイング(寸劇)の後、引き続き講演でした。学生達は日常に潜む危険を身近に感じ、自分の身を守る意識と看護者としての役割について考える大変良い機会となりました。学生の感想を一部紹介します。  

                                 

講演を通して「自分の身は自分で守る」ということが重要だと改めて実感しました。インターネットの特徴として、「ばれる、拡がる、伝わらない」の3つがあり、ジオタグに注意することや広まってしまったデータは消えないということ。また会話と違いネットでは真意が伝わりにくいことをロールプレイングで知り、恐怖心を感じました。現在のコミュニケーション手段で一番身近なのは、LINEで、直接会話する機会は少なくなっていると思います。だからこそコミュニケーション力が低く、性被害にあいそうになった場合、現実的にかわせない人が多くいるということでした。そんな場面を避ける為には、コミュニケーション技術の向上や周りの人がアンテナを張って気付くことが大切になると学んだので、自らのコミュニケーションを見直していきたいと思います。また、「さがmirai」に関して初めて聞き、知ることができたので、周りにも広めていきたいと思います。(専門課程2年BクラスN・M)                               

講演では「ばれる、拡がる、伝わらない」のインターネットの特徴があると言われました。ばれるでは、写真から位置情報がわかり、個人情報が漏れて、性被害にあうと思うと恐ろしくなります。拡がるでは、たった1枚の写真でも世界中の人が見て消去したくても消去できず、悪用される危険があります。伝わらないでは、同じ言葉でも意味が異なることがあり、ネットでは自分の思いは伝わりにくいとわかりました。座談会で、性被害にあわないための話で、看護師や友人としてのかかわり方も学びました。被害者の話を傾聴して傍に寄り添い、自分の力で回復できるように待つことも大切だとわかりました。性被害は、一生を通して精神的な被害が続きます。だからこそ性被害にあわないために自分の身は自分で守らなければいけないと強く思いました。また、性被害にあう人が減るように今回の内容を周りの人にも伝えていきたいと思います。 (専門課程2年BクラスS・M)                              

性教育指導セミナーに参加して、インターネットのSNSを使用した性被害が多くあっていることを知った。避妊教育ネットワークの方が劇をしてくださって、それに沿って講演を聞くことができたので、現実にどのような経緯で被害が起きているのかを具体的に知ることができた。SNSで個人情報を流すのは危険だといろいろなところで言われているのに、若者たちは個人を特定できる情報を次々と公開していて危機感がないのだろうかと思っていたが、「承認の欲求」が関係していることを知った。自分に自信が持てない若者の誰かに認めてもらいたい、孤独になりたくないという気持ちがこれらの行動につながっているのだと思った。今日の講演を聞いて、私は大人の一人としても看護職としても、嫌なことは嫌と言える心の強さを持てるように接していき、被害を相談してくれた時には個人を尊重して必要な支援に繋げられるようになりたい。(専門課程2年BクラスE・K)

性教育セミナー.jpg

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    藤本  葵
    藤本  葵

    私は仕事をしながら学校に通い准看護師の資格を取ることができるところに魅力を感じ医師会を選びました...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    池田 蘭菜
    池田 蘭菜

    私は、高校推薦入学試験制度を利用して受験しました。小論文対策として、過去問を解き、添削してもらい...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    坂本 星海
    坂本 星海

    私が本校に入学した理由は、働きながら学べることです。私は、病院に勤めながら学校に通っています。登...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    江口 真吏
    江口 真吏

    私は、本校で患者さんの気持ちを汲み取る大切さを学びました。患者さんが、今何を感じ何を求めているの...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    山下 廣大
    山下 廣大

    実習を通して患者さんの健康は、一つの障害や病気が影響しているのではなく、生活背景や社会背景に伴う...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    吉岡 玲奈
    吉岡 玲奈

    2年間辛いこともあったが、嬉しいこと楽しいことも多くあり、振りかえってみればとても充実していたと思...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    深町  咲
    深町  咲

    私は、本校の高等課程を経て、専門課程へと進学しました。私は、一児の母なので、育児と仕事を両立しつ...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    古賀 凪紗
    古賀 凪紗

    この学校では、様々な年代の方がいる中で同じクラスメイトとして、1年生では基礎をメインにしっかり学ん...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    金嶽 泰暉
    金嶽 泰暉

    昨年は本校初の文化祭を行いました。コロナ禍で多くの弊害がある中、学生主体で沢山の方々に協力しても...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    山﨑 郁弥
    山﨑 郁弥

    私は高校生の時、「何か人の役に立てる仕事に就きたい」という思いがあり、看護学校に進むことを決意し...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    築山 和江
    築山 和江

    看護について学びたいと決心し、社会人生活を経て入学しました。学生生活は仕事・学校・家庭と多忙な生...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    砥川 里湖
    砥川 里湖

    本校に入学し、学業と仕事の両立をしながら学校生活を送ってきました。実習や授業で学んだことを臨床の...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    松田 小百合
    松田 小百合

    私は3年間准看護師として働いた後に本校に入学しました。社会人から勤労学生となり、入学当初は学業と...

    » 続きを読む