トップページ ブログ 高等課程2年生「ケーススタディ発表会」を終えて

高等課程2年生「ケーススタディ発表会」を終えて

平成27年1月13日から6月5日までの長期実習(成人・老年・母子看護実習)が終了し、事例をケーススタディとして発表しました。生徒一人一人の成長を感じ、大変嬉しく思いました。聴講した1年生も先輩の姿を1年後の自分の目標としていました。

2年生〈ケーススタディ発表会を終えて〉

 発表を聞いて、自分と違った視点があり、改めて行ってきた援助を振り返ることができました。長期実習が始まった頃は乗り越えられるか不安な気持ちや勉強が追い付かず悔しい思いをすることがあったり、患者さんから「ありがとう」の言葉をもらい嬉しく感じたりと、皆も同じ思いで実習をしてきたと思います。今日のケーススタディの発表会はその半年間の実習を共有し新しい学びに繋げられる場だったと感じました。(2A:SO)

 どの事例も患者さんの為に何かしてあげたいという思いがあり、患者さんの気持ちに寄り添った看護をされていると思いました。疾患や症状だけでなく生活習慣や背景など様々な視点から観察し、個別性のある看護が大切だということを改めて学びました。これからも患者さんの為にという気持ちで実習に取り組み、訴えに向き合い、根拠のある看護をしていきたいです。(2A:AK)

 発表させていただく機会をもらい上手にできるだろうかと不安でしたが、グル―プメンバーが、「頑張れ」「協力するから」「大丈夫よ」と声をかけてくれました。どのようにすれば聞く人に伝わるか考え、皆と意見を交わしながら仕上げていきました。協力してくれた皆のためにも、沢山の事を学ばせて下さった患者さんのためにも、より良いものにしようと気を引き締めて発表しました。ケーススタディは、私に自信を与えてくれました。(2A:MH)

 ケースの発表を聞いて、実習中の患者への関わりの場面が良く伝わってきて、振り返りもしっかりできており共感できる内容が多かった。自分達が日々おこなっている話を聞くこと、寄り添うこと、関係を築くことは看護そのものであると思った。知識や技術も大切だが、「何かしてあげたい」「その人にとってどうすることが良いことなのか」と考える優しさを皆の発表の中で感じた。自分も心を込めて優しさをもって看護に取り組んでいきたい。(2B:YB)

 発表を聞いて思ったことは、誰一人悩まずに実習を終えた人なんていないということです。患者さんの抱えている問題に悩み、解決するために学習し考える事を通して自分の中の看護観を確立させていると感じました。症例も様々で、私自身も似たような場面があり共感し更に考えを深めることができました。経験していない症例では新たな知識や考え方を学ぶことができて、ケーススタディ発表会をおこなう事の意味がわかりました。私は司会を務めさせてもらい、時間配分を意識しながら進行をおこないました。人の前に出る事の少ない自分にとって、とても良い経験になりました。(2B:SN)

 発表することに決まってからは、発表原稿を前に不安と緊張に向き合ってきました。人の前で発表や意見を言う事が苦手なので、分かりやすく言えるか、質問に答えられるかと思っていましたが、私の発表のために協力してくれたグループメンバーの事を考えると、一人ではない、皆がついてくれている、協力をしてくれたことを無駄にしないためにも精一杯頑張らなければという思いに変わりました。資料作りもスムーズに進み、メンバーには本当に感謝しています。発表当日は、早口にならないように、はっきりと発音することを心がけました。今度は私が積極的に協力していこうと思います。(2B:RK)

1年生〈ケーススタディ発表会を聴講して〉

 2年生の発表を聞いて、まず知識を身につける事が大事だと思いました。糖尿病の患者さんに合併症の危険性を理解してもらうためには、まず自分自身が疾病に対する知識や検査データの意味を理解しておく必要があると思いました。治療していく上で生活習慣の改善は重要なことであり、問題解決に向けて具体的な方法を提案すること、継続的に患者さん自身が取り組める内容であることが大切だと知りました。実習では患者さんの思いを大切にし、本当に必要としていることを看護計画にあげ個別性のある看護をしていきたいと思いました。(1A:RO)

 先輩方の発表に共通して言えるのは"患者さんの為に何かできる事はないか、何かしてあげたい"という思いがある事でした。患者さんの為に何をしてあげられるかという思いは患者さんに伝わり、患者さんの生活意欲やQOLを向上させていくことが発表を通して伝わってきました。これから始まる実習に向けて、どのような姿勢で臨まなければならないのかを改めて教えられました。最後の質疑応答に於いても先輩方が様々な質問をされていました。その姿に看護をする者としての姿勢の高さに大変驚きました。1年後、先輩方のようになれるようしっかり学んでいきたいと思います。(1A:CS)

 生活リズムを崩している患者さん、在宅酸素療法を受ける患者さん、高次脳機能障害の患者さん、ターミナル期の患者さん、それぞれの患者さんへ様々な工夫のある心のこもった援助に、私も1年後こんなことが出来るのか不安な気持ちになりましたが、出来るようになりたいという夢と希望が膨らむ時間でもありました。改めて看護師という職業は良いものだと思いました。これから始まる基礎看護実習は、患者さんと接する貴重な時間になります。役に立てるよう事前学習をしっかり行い実習に臨みたいです。(1B:YM)

 2年生のケーススタディは、とても興味深く勉強になりました。受け持った患者さんの為に出来る事は何かを真剣に考えている事が伝わってきました。毎日モーニングケアをすることで夜間の睡眠が良好になり意欲にも繋がったという内容を聞いて、自分の行うケアが患者さんの心理面に影響を及ぼす事を知り、それはどんなにか嬉しいだろうと思うとともに責任の重さを感じました。また、家族の方から「お母さんを看てくれてありがとう」という言葉を頂いた話をきいて、患者さんだけでなく家族との信頼関係も大切にしていきたいと思いました。(1B:KT)

DSC08064.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像P1080907.jpgP1080913.jpgP1080900.jpg

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    藤本  葵
    藤本  葵

    私は仕事をしながら学校に通い准看護師の資格を取ることができるところに魅力を感じ医師会を選びました...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    池田 蘭菜
    池田 蘭菜

    私は、高校推薦入学試験制度を利用して受験しました。小論文対策として、過去問を解き、添削してもらい...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護高等課程
    2年生
    坂本 星海
    坂本 星海

    私が本校に入学した理由は、働きながら学べることです。私は、病院に勤めながら学校に通っています。登...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    江口 真吏
    江口 真吏

    私は、本校で患者さんの気持ちを汲み取る大切さを学びました。患者さんが、今何を感じ何を求めているの...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    山下 廣大
    山下 廣大

    実習を通して患者さんの健康は、一つの障害や病気が影響しているのではなく、生活背景や社会背景に伴う...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護高等課程
    卒業生
    吉岡 玲奈
    吉岡 玲奈

    2年間辛いこともあったが、嬉しいこと楽しいことも多くあり、振りかえってみればとても充実していたと思...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    深町  咲
    深町  咲

    私は、本校の高等課程を経て、専門課程へと進学しました。私は、一児の母なので、育児と仕事を両立しつ...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    2年生
    古賀 凪紗
    古賀 凪紗

    この学校では、様々な年代の方がいる中で同じクラスメイトとして、1年生では基礎をメインにしっかり学ん...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    金嶽 泰暉
    金嶽 泰暉

    昨年は本校初の文化祭を行いました。コロナ禍で多くの弊害がある中、学生主体で沢山の方々に協力しても...

    » 続きを読む

  • 在学生の声 看護専門課程
    3年生
    山﨑 郁弥
    山﨑 郁弥

    私は高校生の時、「何か人の役に立てる仕事に就きたい」という思いがあり、看護学校に進むことを決意し...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    築山 和江
    築山 和江

    看護について学びたいと決心し、社会人生活を経て入学しました。学生生活は仕事・学校・家庭と多忙な生...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    砥川 里湖
    砥川 里湖

    本校に入学し、学業と仕事の両立をしながら学校生活を送ってきました。実習や授業で学んだことを臨床の...

    » 続きを読む

  • 卒業生の声 看護専門課程
    卒業生
    松田 小百合
    松田 小百合

    私は3年間准看護師として働いた後に本校に入学しました。社会人から勤労学生となり、入学当初は学業と...

    » 続きを読む